カビの種類 ススカビ
カビは私たちの生活の中で、とても身近なところに存在する細菌のひとつです。
生活の中でよく見るカビとしては「クロカビ」「アオカビ」という色のついたカビのほか、「ススカビ」「コウジカビ」など見た目や特徴で名前がついたカビがあります。
今回は、そんな身近なカビのひとつ「ススカビ」についてご紹介します。
ススカビの特徴
ススカビはプラスチックにも繁殖し、そのプラスチックも腐らせてしまうという特徴があり、たくさんあるカビの中でも特に力が強いカビです。
また、ススカビは胞子がとても軽いので空気中に飛散しやすく、長時間浮遊していられるのも特徴です。さらに、鼻腔内に胞子がとどまりやすく、そこからアレルギーを発症してしまうという例も少なくありません。
アレルギーといえば花粉症をイメージしますが…実はこのカビが原因となってアレルギー性鼻炎を引き起こすケースもあるのです。
ススカビはどんなところに生える?
ススカビは、その名前の通り「黒いスス状のカビ」です。
ほかのカビと同様に湿気の高い環境を好むので、住宅の壁や塗装面、プラスチックやビニールクロス、ホースやシャワーカーテン、布団、浴室(すのこ・排水口)、エアコン内部など、水場や結露しやすい場所でよく見られます。
また、冷蔵庫の中に黒いカビを見たという経験はありませんか?これはススカビです。
ススカビは、冷蔵庫が住処になってしまうこともあります。
さらにススカビは、エアコン内部のプラスチックにも繁殖します。
とても胞子が軽く部屋の空気中に浮遊していることも多いので、エアコンに吸い込まれやすいのです。
ススカビの対処方法
ススカビは胞子が軽く、部屋の中に飛散し浮遊してしまうので、温度や湿度に気を付け、風通しを良くしてしっかり換気を行いましょう。
季節が変わる前にしっかりカビ対策!
すべてのカビにとって最適な環境は、気温が20℃以上30℃未満、湿度が60%以上、この条件が揃うとカビの繁殖が活性化されます。
下記2つの対策をしっかり行って、健康で快適な生活を送りましょう!
対策1:風通しを良くして湿度を下げる。カビ菌を停滞させない。
対策2:防カビ効果のある洗剤、コーティング剤を噴霧しておく。
またエアコンを掃除する場合は、ススカビが吸い込まれている可能性があるので、結露しやすい内部だけでなく、フィルターのホコリや吹き出し口も掃除をしましょう。
エアコンを清潔にしたうえで「さらに効果が欲しい」と感じた時には、防カビコーティングなど、専門業者に相談してみるのもおすすめです。
日本エアコンクリーニング協会へのお問い合わせは
JACA 一般社団法人
日本エアコンクリーニング協会
事務局TEL 048-796-5800
お電話受付時間 10~17時、土日祝休
【本部】〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
【研修センター第一・第二教室】
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町5-6-35
【新宿教室】
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-20-17 星野ビル103
【大阪教室】
〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道4-16-21 山上ビル3F
【福岡教室】
〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕1-1-35
リフレイン愛宕1F
aircon@j-aca.jp