洗剤を賢くつかいわけるために
油汚れ、泥汚れ、食べ物汚れ、水垢…汚れの種類も多々ありますが、単なる水洗いだけで、きれいに落とせる汚れは実はあまりありません。
そこで必要になるのが「洗剤」です。
1家庭に少なくとも2、3本以上は洗剤があると思いますが、そもそも洗剤とはどのような働きをしてくれるものなのでしょうか。
洗剤の成分と働き
洗剤には汚れを落とすための様々な成分が含まれています。
洗濯用・リビング用・トイレ用など、どんな汚れを落とすかによって含まれる化学物質は異なりますが、基本的にどの洗剤にも「界面活性剤」が使用されています。
洗剤を使った汚れが落ちる仕組みは…
- 汚れた服や食器など、素材そのものが水に濡れやすい状態になるよう、洗剤の力によって「水の表面張力」を下げる
- 素材に水が染み込む
- 素材から汚れが浮き、分散する
- 浮いた汚れを界面活性剤が包み込み、再付着を防ぐ
このように汚れは落ちていきます。
主成分である界面活性剤に加え、油汚れ用の洗剤には油汚れに特化した洗浄物質が。
白物衣料に使用する洗剤には白さを増す物質が、といったように、用途に合わせた成分が配合されています。
洗剤の種類
洗剤はアルカリ性・酸性・中性の3つの性質にわけることができます。
そして汚れもまた、アルカリ性・酸性にわけることができます。
アルカリ性汚れ
・水垢
・石鹸カス
・尿石など
酸性汚れ
・油汚れ
・皮脂汚れなど
アルカリ性洗剤は酸性汚れに、酸性洗剤はアルカリ性汚れに効果的であり、中性洗剤はアルカリ性・酸性のどちらの汚れでも軽度のものであれば落とすことができます。
また、性質の強い「強アルカリ性」「強酸性」の洗剤はがんこな汚れを落とすのに便利ですが、肌や材質までも傷つけてしまう恐れがあります。
必ず洗剤ボトルに書かれている注意書きを確認し、手袋など着用した上で使用するようにしましょう。
逆に性質の弱い「弱アルカリ性」「弱酸性」の洗剤は肌や材質にも優しく、安全性も高いとされています。
洗浄力は強くはありませんが、付着したばかりの軽い汚れであればすっきり落とすことができます。
日々のお掃除用に使用すれば、がんこな汚れを生み出すことも防げるかもしれませんね。
洗剤を賢く使い分けよう!
このように洗剤の働きや種類、汚れの性質を知っておくことで、数ある洗剤の中から適したものを選ぶことができます。
正しく洗剤を使うことで、肌や材質を傷つけず、効率的なお掃除ができるでしょう。
ぜひこの機会にご自宅の洗剤も見直してみてください。
監修者:一般社団法人日本エアコンクリーニング協会講師 佐藤幸恵
JACAエアコンクリーニングスクール運営の一般社団法人日本エアコンクリーニング協会 洗剤を賢くつかいわけるために TOPへ
日本エアコンクリーニング協会へのお問い合わせは
JACA 一般社団法人
日本エアコンクリーニング協会
事務局TEL 048-796-5800
お電話受付時間 10~17時、土日祝休
【本部】〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
【研修センター第一・第二教室】
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町5-6-35
【新宿教室】
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-20-17 星野ビル103
【大阪教室】
〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道4-16-21 山上ビル3F
【福岡教室】
〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕1-1-35
リフレイン愛宕1F
aircon@j-aca.jp