放っておくと危険な赤カビ
油断するとすぐ発生し、私たちの手をやかせるのがカビです。
お風呂場やシューズボックス、冷蔵庫、窓…と、家中どこにでもカビは発生します。
しかし良くみると色や生え方が違うのに気づきます。
実は一言で「カビ」といっても、種類が異なるカビがいくつも存在するのです。
今回はその中から「赤カビ」について見ていきましょう。
赤カビってどんな性質?
赤カビとはその名の通り、ピンクや赤っぽい色をしており、少しヌメリのあるカビです。
お風呂や洗面台などの水回りに現れます。
根をはるカビではないので、スポンジやブラシでこするだけでも、すぐに落とすことができますが、繁殖が早く2日程で再発生してしまいます。
赤カビ自体は人体に悪い影響を与えません。
しかし放っておくと赤カビをエサとする黒カビが繁殖してしまい、いつの間にか黒カビ一色に。
赤カビのように簡単には除去できなくなってしまいます。
黒カビはアレルギーや喘息などの人体への悪影響もあるので、こうなってしまう前に赤カビを除去しておかなければなりません。
赤カビが発生してしまったら
除去するだけであればスポンジやブラシでこすれば済みますが、大切なのは再発を防止すること。
そのためには掃除した箇所を除菌することが欠かせません。
塩素系漂白剤やアルコールスプレーを使うことで赤カビの除去と除菌をすることができます。
普段から気を付けておくべきこと
カビは見た目にも不快を感じるもの。
発生したら除去…ではなく、できれば発生を防止したいところです。
そこで、簡単にできる予防法をご紹介します。
お湯をかける
赤カビは50℃以上の熱に弱いとされています。
水回りを使用した後に50℃の以上のお湯をかけると、カビの胞子を除去することができます。
例えばお茶を飲むために沸かしたお湯を捨てずに、サッと水回りにかけるように習慣づけると良いかもしれません。
水気を残さない
カビは湿気が大好きです。
換気を良くしたり水気を拭き取ったりと、湿度を高めないようにしましょう。
水がたまらないレイアウトに
お風呂のシャンプーボトルや、キッチンのスポンジ置きの下は目に見えにくく掃除もしにくいため、あっという間にカビが発生しがちです。
例えばシャンプーボトルやスポンジは、水気をきるカゴに入れたり、ぶら下げたりするだけでもカビの発生スピードを少し落とすことができます。
これらは薬剤を使わず安全で、コストもかからないシンプルな予防法です。
普段の生活に意識的に取りいれれば、カビ知らずの快適ライフが送れるかもしれません。
監修者:一般社団法人日本エアコンクリーニング協会講師 佐藤幸恵
日本エアコンクリーニング協会へのお問い合わせは
JACA 一般社団法人
日本エアコンクリーニング協会
事務局TEL 048-796-5800
お電話受付時間 10~17時、土日祝休
【本部】〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
【研修センター第一・第二教室】
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町5-6-35
【新宿教室】
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-20-17 星野ビル103
【大阪教室】
〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道4-16-21 山上ビル3F
【福岡教室】
〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕1-1-35
リフレイン愛宕1F
aircon@j-aca.jp