酸素系漂白剤とは
ご家庭でも馴染み深い漂白剤。
衣類にシミが付いてしまった時や、ふきんを消毒する時に欠かせない洗剤です。
実はこの漂白剤には「酸素系」と「塩素系」の2種類があるのをご存知でしょうか。
同じ漂白剤と呼ばれるものですが、使い方や使用対象を間違えると大変なことに…。
今回は酸素系漂白剤の特徴や注意点について、ご紹介します。
酸素系漂白剤の特徴
漂白剤というとツーン鼻につく臭いがしますが、酸素系漂白剤はそのような刺激種臭がありません。
また、液体タイプと粉末タイプがあり、主原料・性質の強さが次のように異なります。
液体タイプ
主成分は過酸化水素。
漂白力は弱いのですが、洗濯洗剤などと併用して使用することで効果が高まります。
傷みやすい毛や絹などの衣類などにも使用できるのがメリットです。
粉末タイプ
主成分は過炭酸ナトリウム。漂白・除菌ともに十分な効果が得られます。
強力な性質なので、デリケートな衣類には使用できませんが、洗濯用だけでなく、掃除にも使うことができます。
このように酸素系漂白剤には性質が強いもの、弱いものがあり、用途も様々です。
アルカリ性の洗剤なので、手あか、皮脂、油汚れといった酸性の汚れに効果的。
水回りの石鹸カスやカビの除去、風呂釜やトイレのタンク掃除の他、衣類のシミぬきなどご家庭で活躍することは間違いなしです。
酸素系漂白剤を使用するときに注意すべきこと
使用する際は手袋を着用して
直接触れると肌荒れを起こすことがあります。
使用する際は事前に手袋を着用しましょう。
高温で洗わない
高温で漂白剤を薄めると、その効果が急激に高くなります。
衣類を傷めたり脱色したりといった可能性もありますので注意しましょう。
液体と粉末は使い分けて
同じ酸素系漂白剤でも先述のように性質の強さが異なります。
粉末タイプで毛や絹などの衣類を洗うと生地が傷み、色物衣類は脱色してしまいます。
混同しないように、使い分けには気を付けましょう。
小さなお子さんがいるご家庭でも活躍!
酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤と異なり、有害ガスが発生する恐れはありません。
また、酸素の力で漂白・除菌をし、使用後には炭酸ナトリウム・酸素・水に分解されるので、人体や環境への影響も少ないとされています。
それでも塩素系に負けず劣らずの漂白力をもっているので、家庭でも欠かせない洗剤です。
酸素系漂白剤でこまめに掃除や除菌を行えば、より強力な洗剤を使用せずとも家の中をきれいにキープすることができるでしょう。
監修者:一般社団法人日本エアコンクリーニング協会講師 佐藤幸恵
日本エアコンクリーニング協会へのお問い合わせは
JACA 一般社団法人
日本エアコンクリーニング協会
事務局TEL 048-796-5800
お電話受付時間 10~17時、土日祝休
【本部】〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
【研修センター第一・第二教室】
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町5-6-35
【新宿教室】
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-20-17 星野ビル103
【大阪教室】
〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道4-16-21 山上ビル3F
【福岡教室】
〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕1-1-35
リフレイン愛宕1F
aircon@j-aca.jp